最新版 v1.3.0(最終更新: 2025-03-02)

AutoClicker:ボタン自動クリックで単調作業を完全自動化

AutoClicker 操作画面のスクリーンショット

登録したボタンを自動でクリックすることで、面倒な作業を一瞬でこなせます。バックグラウンドで動作し、タスクトレイから簡単に有効・無効を切り替え可能。

ボタン自動クリック バックグラウンド動作 作業時間短縮 繰り返し作業自動化 タスクトレイ常駐

1.ソフトの概要

AutoClickerは、Windows向けの高性能自動クリックツールです。

日常の単調なクリック作業を完全自動化することで、作業効率を大幅に向上させます。 例えば、確認ダイアログや保存ボタン、シェアウェアの承認画面など、繰り返し押す必要があるボタン操作を一瞬で処理可能です。

AutoClickerはバックグラウンドで動作するため、作業の邪魔にならず、タスクトレイからワンクリックで有効・無効の切り替えが可能です。 ユーザーの操作を最小限に抑えつつ、時間を有効に活用できる設計が特徴です。

主な利用シーンは以下の通りです。

  • シェアウェアやフリーソフトの確認ダイアログ自動クリック
  • 保存確認やキャンセルダイアログの自動処理
  • 単純繰り返し作業の効率化

また、監視間隔の自由設定により、必要なタイミングでボタンを自動クリックできるため、柔軟な運用が可能です。

2.主な特徴

自動クリック機能

登録したボタンを指定間隔で自動クリック。長時間作業の負担を軽減します。

簡単設定

ボタンに十字アイコンをドロップするだけで設定完了。初心者でも迷わず操作可能です。

バックグラウンド動作

他の作業中でも邪魔にならず、タスクトレイから簡単に制御可能。

監視間隔の自由設定

秒単位でボタンのチェック間隔を設定でき、クリックタイミングを自在に調整可能です。

軽量で高速

システムリソースをほとんど消費せず、軽快に動作。古いPCでもスムーズに運用できます。

幅広い互換性

Windows 10/11をはじめ、最新の.NET8環境にも対応。今後の環境変化にも安心です。

3.使い方

AutoClicker のスクリーンショット

AutoClickerの操作は非常に直感的で、初心者でもすぐに使い始めることができます。

  1. AutoClicker.exeを起動 (起動時に警告が表示された場合の対処方法
  2. 十字アイコンをクリックしたいボタンにドロップ
  3. ボタンの自動チェック間隔は自由に設定可能
  4. 一時的に自動クリックを停止したい場合は、タスクトレイの右クリックメニューから簡単に操作可能
  5. 登録したウィンドウが表示されると、自動的にボタンをクリック

このように、操作の簡単さと柔軟性を兼ね備えているため、幅広いシーンで活用できます。

4.導入のメリット

作業時間の大幅短縮

単調なクリック作業を自動化することで、数時間単位の作業も数分で完了可能。

ミスの防止

手動操作による押し忘れや誤クリックを防ぎ、正確な作業処理を実現。

業務効率の向上

データ入力や確認作業、ソフトウェア検証など、繰り返し作業の効率を飛躍的に向上させます。

5.おすすめの活用シーン

ゲームやアプリの単純作業

レベル上げや定期報酬取得など、同じ操作の繰り返しに最適。

ソフトウェアテスト

ダイアログ確認やボタン動作確認など、テスト工程を自動化。

日常業務の効率化

ExcelやWebフォームの定型処理、自動承認作業など、ビジネスでの活用も可能です。

6.よくある質問(FAQ)

Q1. 複数のボタンを同時に自動クリックできますか?

A1. はい、複数ボタンを登録可能で、各ボタンに対して異なる監視間隔を設定できます。

Q2. AutoClickerは安全ですか?

A2. Windows標準の実行環境で動作し、ウイルス等は含まれていません。ただし、管理者権限が必要なソフトの操作は避けてください。

Q3. バックグラウンドで動作中、他の作業に影響はありますか?

A3. ほとんど影響はありません。軽量設計のため、作業の邪魔にならず同時操作が可能です。

Q4. MacやLinuxでも使えますか?

A4. いいえ、現バージョンはWindows専用です。

7.更新履歴

Ver.1.3.0:.NET8に移行

Ver.1.2.2:Windows終了処理で設定が保存されないバグ修正

Ver.1.2.1:初期の有効/無効設定、バックグラウンドで押せないボタン対応

Ver.1.2.0:実行ファイル名対応、オブジェクト幅拡大、スタートアップ登録/解除機能追加

Ver.1.1.0:リスト削除バグ修正、監視無効時のアイコン変化

Ver.1.0.0:初回リリース

8.修正依頼

機能追加の要望や不具合報告は、こちらのフォームからご連絡ください。


Windowsアプリ開発