最新版 v1.0.0(最終更新: 2025-08-24)

PCアクティブ状態維持くん:常駐してスクリーンセーバー・スリープを抑制!

PCアクティブ状態維持くんのスクリーンショット

PCアクティブ状態維持くんは、微小なマウス移動やキー入力を定期的に行い、
PCのアクティブ状態やTeams・Zoomのオンライン状態を維持するWindows向けツールです。

スマホでご覧の方へ:ダウンロードはWindows PCから行ってください。

PCアクティブ維持 スリープ防止ソフト スクリーンセーバー抑制 Teamsオンライン状態維持 Zoomステータス維持 オンライン状態維持

1.ソフトの概要:PCアクティブ状態維持くんとは?

PCアクティブ状態維持くん」は、Windows向けの常駐型ツールで、
PCのスクリーンセーバーやスリープを自動的に抑制し、常にPCをアクティブな状態に保つことができます。

長時間の作業やリモート会議において、
オンライン会議ツール(TeamsやZoomなど)でのステータス維持に最適です。
本ソフトは、微小なマウス移動やキーボード入力を自動で行い、
PCが「離席中」にならないようサポートします。

タスクトレイに常駐するため、操作も簡単です。
必要な時だけ有効にしたり、間隔設定を自由に調整可能で、
ユーザーのライフスタイルや作業環境に合わせてカスタマイズできます。

2.主な特徴:スリープ防止でオンライン状態を維持

PCを常にオンライン状態に維持

  • 微小なマウス移動やキーボード入力を定期的に行い、PCをアクティブに保ちます。
  • TeamsやZoomなどの会議ツールで、
    オンライン状態を維持できます。

スクリーンセーバーやスリープを抑制

  • 離席中でも画面が消えず、
    作業状態を維持可能です。
  • 長時間の作業や動画・プレゼンの
    視聴中でも安心です。

タスクトレイから簡単操作

  • 右クリックメニューで即座に設定を
    変更可能です。
  • 操作が直感的で、PC操作に不慣れな方でも安心です。

ダミー操作間隔を自由に設定

  • 30秒、1分、3分、5分、10分、30分、1時間から自由に選択可能。
  • 作業内容や会議の長さに応じて
    柔軟に調整できます。

PC起動時に自動で常駐

  • 手動でソフトを起動する手間を省き、
    PCを常にアクティブに保ちます。
  • 作業効率の向上に貢献します。

3. 使い方:ダウンロードから操作までの手順

1. ダウンロードとインストール

「PCアクティブ状態維持くん」には ZIP版 と Microsoft Store版 があります。
お好みの方法で入手してください。

  • ZIP版の場合
    1. active100.zip をダウンロード
    2. ZIPファイルを任意のフォルダに解凍
    3. 解凍したフォルダ内の PCアクティブ状態維持くん.exe を起動
  • Microsoft Store版の場合
    1. Microsoft Store のページ にアクセス
    2. 「ダウンロード」ボタンを押してインストール
    3. デスクトップに追加される「PCアクティブ状態維持くん」を起動

2. アプリを起動

  1. PCアクティブ状態維持くん.exe を起動 (起動時に警告が表示された場合の対処方法
  2. アプリの画面が表示され、即座にスクリーンセーバー抑制とスリープ防止が開始 PCアクティブ状態維持くんのスクリーンショット

3. 操作方法

  1. タスクトレイのアイコンを右クリック
  2. 表示されるメニューから操作を選択(作業内容や会議に合わせて設定を調整)
    • アクティブ状態維持:有効/無効の切り替え
    • マウス移動/キー操作:自動操作のON/OFF切替
    • ダミー操作間隔:30秒〜1時間から選択
    • スタートアップに登録:PC起動時に自動常駐
    • 終了:ソフトを終了

これにより、日々の作業中やオンライン会議中も、
PCの状態を意識せずにオンライン状態を維持できます。

4. 活用シーン:具体的な利用例と効果

リモートワーク・在宅勤務

Teamsでの長時間の作業中に
離席状態にならない
よう
自動でマウス・キーボード操作を行い、
オンラインステータスを常に維持
作業効率を改善。

長時間作業

資料作成やデータ入力などの長時間作業中にスクリーンセーバーやスリープを防止
作業を中断せずに集中して作業可能。

サーバー・PC監視

監視業務やテスト作業で、
PCを常にアクティブ状態に保ち、
遠隔操作や監視作業を中断させない

5. セキュリティと互換性

  • Windows 10/11対応
  • 常駐型ながら軽量で、システムリソースへの負荷は最小限
  • インストール不要のZIP版も提供、すぐに使用可能
  • 安全性を重視し、外部への通信は一切行いません

6. よくある質問(FAQ)

Q1:ダミー操作の間隔は変更できますか?

A1:はい、タスクトレイの右クリックメニューから 30秒、1分、3分、5分、10分、30分、1時間まで自由に設定できます。

Q2. TeamsやZoomでステータスは維持されますか?

A2. はい、自動マウス移動やキー入力により
「離席」状態にならず、オンラインステータス
を維持できます。

Q3. 常駐によるPC負荷はありますか?

A3. 非常に軽量で、
常駐によるシステム負荷はほとんどありません。

Q4:PC起動時に自動で常駐させられますか?

A4:はい、スタートアップに登録することでPC起動時に自動で常駐し、 常にアクティブ状態を維持できます。

Q5:スクリーンセーバーやスリープも防止できますか?

A5:はい、ソフトを有効にすると離席中でも スクリーンセーバーやスリープを抑制可能です。

Q6:セキュリティ上の心配はありませんか?

A6:外部への通信は一切行わず、PC内だけで動作するため安心です。 Windows 10/11で安全に使用可能です。

7.私が「PCアクティブ状態維持くん」を開発した経緯

「PCアクティブ状態維持くん」は、長時間作業中にPCが離席状態になることを防ぎたい
という課題から開発しました。

私自身、在宅勤務の環境で教育動画を視聴中に、Teamsのステータスが自動的に
「離席」になってしまうことが頻繁にありました。
OS標準機能では、スクリーンセーバーやスリープの抑制はできても、
オンラインステータス維持までは対応できない
ことが多く、
自動でマウス移動やキー入力を行う軽量かつ直感的なツールが必要だと感じました。

そこで、以下を目標に開発しました:

  • 微小なマウス移動・キー操作を自動で行い、PCを常にアクティブ状態に保つ
  • タスクトレイから簡単操作が可能で、ユーザーの作業に合わせてカスタマイズできる
  • 軽量で常駐可能、PCの負荷を最小限に抑える

結果として、長時間作業の効率を高めるだけでなく、
意識せずにオンライン状態を維持できるツールになりました。

7.更新履歴:バージョンごとの変更点

Ver.1.0.0
 ・初回リリース

8.修正依頼:機能追加や不具合修正を依頼する

機能追加のご要望や不具合報告は、ソフトの機能要望・不具合報告 からご連絡ください。


Windowsアプリ開発