最新版 v1.0.0(最終更新: 2025-10-04)

らくらく動画圧縮:画質を維持しながら動画サイズを軽量化

らくらく動画圧縮

ドラッグ&ドロップで複数の動画ファイルを手軽に一括圧縮できる、
画質を維持しながら動画サイズを軽量化できるWindows向け便利ツールです。

⚠️ スマホでご覧の方へ:ダウンロードはWindows PCから行ってください。

複数動画一括圧縮 ドラッグ&ドロップ対応 MP4出力 高画質維持圧縮 圧縮モード選択 Windows専用

1.ソフトの概要:らくらく動画圧縮とは?

らくらく動画圧縮」は、ドラッグ&ドロップするだけで複数の動画を一括圧縮できる
Windows向けソフトです。
MP4、AVI、MOV、MKVなど主要形式の読み込みに対応しており、
高画質を維持したまま動画サイズを軽量化できます。

動画をSNSやメールで送信したり、ストレージを節約したい方に最適です。
圧縮前後のサイズや圧縮率を一覧で確認でき、作業状況を一目で把握可能です。

3つの圧縮モード(高速/高画質/カスタム)から用途に応じて選択でき、
初心者から上級者まで幅広く利用できます。

こんな方におすすめ

  • 動画容量を削減してメールやSNSでスムーズに共有したい方
  • 大量の動画を短時間で圧縮したい方
  • 画質をなるべく維持しながら容量を軽くしたい方

「らくらく動画圧縮」を使えば、面倒な動画圧縮作業が直感的かつ効率的に行えます。

2.主な特徴:動画を高画質のまま一括圧縮できるツール

とにかく簡単!

動画をウィンドウにドラッグするだけで、自動的に圧縮が開始されます。

高画質のまま容量ダウン

圧縮しても画質はほとんど落とさず、動画サイズを大幅に軽量化。

複数ファイルをまとめて圧縮

MP4/AVI/MOV/MKVなど主要形式に対応し、まとめて処理可能。作業時間を大幅に短縮。

圧縮前後のサイズや圧縮率が一目でわかる

リスト画面で処理状況や進行度を簡単に確認可能。

3つの圧縮モードで自由に選択

「高速」、「高画質」、「カスタム」から用途に合わせて選べます。

3. 使い方:ダウンロードから操作までの手順

1. ダウンロードとインストール

「アクセスログ解析君」には ZIP版 と Microsoft Store版 があります。お好みの方法で入手してください。

  • ZIP版の場合
    1. videocomp100.zip をダウンロード
    2. ZIPファイルを任意のフォルダに解凍
    3. 解凍したフォルダ内の らくらく動画圧縮.exe を起動
  • Microsoft Store版の場合
    1. Microsoft Store のページ にアクセス
    2. 「ダウンロード」ボタンを押してインストール
    3. デスクトップに追加される「アクセスログ解析君」を起動

2. アプリを起動

  1. 「らくらく動画圧縮.exe」を起動
  2. アプリの画面が表示されます らくらく動画圧縮のスクリーンショット

3. 操作方法

  1. 圧縮モード(高速/高画質/カスタム)を選択
    高速 :SNS投稿用
    高画質:保存・アーカイブ用
    カスタム:詳細設定可能
  2. 圧縮したい動画ファイルをウィンドウにドラッグ&ドロップ(複数ファイル可)
  3. 自動で圧縮開始。完了後は入力ファイルのフォルダに「_compressed.mp4」として保存
  4. リスト画面で圧縮率、進行状況、ファイル名を確認

4.活用シーン例

YouTube・LINE・Twitterなどへの動画投稿

投稿前に動画を圧縮することで、アップロードや送信がスムーズに行えるようになります。

パソコン・クラウドのストレージ管理

複数動画を圧縮して、保存スペースを効率的に節約できるようになります。

動画編集ソフトでの作業前準備

編集作業の前に動画を圧縮することで、読み込みや処理がスムーズになり作業効率が向上します。

業務・教育用動画の配布・共有

講義用やプレゼン用の動画をまとめて圧縮することで、社内共有や学生への配布が簡単にできるようになります。

5. よくある質問(FAQ):操作や機能の疑問を解決

Q1. 起動時に「FFmpegが見つかりません」と表示されます

ツールフォルダ内の「ffmpeg」フォルダに ffmpeg.exe を配置してください。
例:
videocomp100\
└ ffmpeg\
   └ ffmpeg.exe

Q2. 対応している動画形式を教えてください

以下の拡張子の動画に対応しています:
.mp4.avi.mov.mkv.wmv.flv
その他の形式は自動的にスキップされます。

Q3. 複数の動画をまとめて圧縮できますか?

はい。複数ファイルをドラッグ&ドロップすれば、自動的に順番に圧縮されます。
圧縮中は進行状況バーとステータスがリアルタイムで更新されます。

Q4. 圧縮方式「高速」「高画質」「カスタム」の違いは?

それぞれの特徴と用途は以下のとおりです。

  • 高速: 処理が速く、画質よりスピードを重視。
    主な用途:SNS投稿や確認用動画
  • 高画質: 画質を優先し、やや時間はかかります。
    主な用途:保存用・アーカイブ
  • カスタム: コーデック、速度、品質、解像度を自由に設定可能。
    主な用途:上級者向けの調整

Q5. 圧縮後の動画はどこに保存されますか?

元の動画と同じフォルダに「_compressed」付きの名前で保存されます。
例:sample.mp4 → sample_compressed.mp4
同名ファイルがある場合は _compressed_1 のように連番が付きます。

Q6. 圧縮率やファイルサイズを確認できますか?

一覧にて「元サイズ」、「圧縮後サイズ」、「圧縮率(%)」を確認できます。
圧縮率は「圧縮後サイズ ÷ 元サイズ × 100」で計算されます。

Q7. 圧縮中に別のファイルを追加できますか?

できません。
圧縮中にファイルを追加すると「現在処理中です」と表示されます。処理完了後に再度追加してください。

Q8. エラーの詳細を確認するには?

ログが自動的に保存されます。
保存場所:
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\らくらく動画圧縮\logs\
例:error_20251004.txt
各ログには時刻・ファイル名・エラー内容が記録されています。

Q9. 圧縮がすべて失敗します

以下を確認してください:
1. ffmpeg.exe が正しい場所にあるか
2. ファイル名やフォルダ名に日本語・特殊文字が含まれていないか
3. 保存先フォルダに書き込み権限があるか
4. 外部FFmpegのバージョンが古くないか
改善しない場合は「ご意見・要望フォーム」からご連絡ください。

Q10. FFmpegの設定を自分で変更したい

「カスタム」モードを選び、以下を設定できます:
・コーデック(H.264 / H.265)
・エンコード速度(高速 / 中 / 低)
・品質(低 / 中 / 高)
・出力解像度(%指定)
・目標ファイルサイズ(MB指定)

Q11. 圧縮結果のサイズが期待と違う

品質パラメータ(CRF値)の違いによるものです。
・CRFが小さいほど高画質・大容量
・CRFが大きいほど低画質・小容量
「高画質」モード:CRF=18、「高速」モード:CRF=28 を使用しています。

Q12. ツールが突然終了する/途中で止まる

以下の原因が考えられます:
・FFmpegが異常終了した
・対応していない形式の動画だった
・出力先ディスクの空き容量が不足している
ログファイルを確認し、該当ファイルを再試行してください。

6. 開発の経緯

「らくらく動画圧縮」は、誰でも簡単に動画を一括で圧縮したいという声から誕生しました。
これまでの動画圧縮ソフトは設定が複雑で、複数動画をまとめて処理するのが難しく、
高画質を保ちながら軽量化するには手間と時間がかかるという課題がありました。

そこで、ドラッグ&ドロップするだけで高速かつ高画質に動画を一括圧縮できる
ツールを目指して開発を開始しました。
FFmpegを活用しつつ、初心者でも迷わない直感的なUIを重視しています。

こうした課題を解決するために、次の機能を軸に開発しました:

  • 一括処理の効率化:複数動画をまとめて高速に圧縮
  • 高画質維持:できる限り画質を損なわずに容量を削減
  • 柔軟な設定:「高速」、「高画質」、「カスタム」など圧縮モードを選択可能
  • 進行管理:圧縮状況や結果を一覧で確認できるUI

これにより、動画圧縮作業の自動化・効率化を実現し、
個人ユーザーからクリエイターまで幅広く活用できるツールとなりました。

7.更新履歴:バージョンごとの変更点

Ver.1.0.0:初回リリース

8.修正依頼:機能追加や不具合修正を依頼する

機能追加や不具合報告は、こちらのフォームからご連絡ください。


作業自動化しませんか?Windowsアプリ開発サービス【無料で相談する】
作業自動化しませんか? Windowsアプリ開発サービス【無料で相談する】