OCRすぐできる君:画面/画像ファイルを高精度でテキスト化!バッチ処理も対応
4種類のOCR方式と文字整形機能で、画像や画面からの文字起こしを効率化!
驚くほど短時間・高精度で処理できるOCRツールです。
スマホでご覧の方へ:ダウンロードはWindows PCから行ってください。
1.ソフトの概要:誰でもすぐ使える高精度OCRツール
「OCRすぐできる君」は、画面上・画像ファイル・クリップボードの文字を
高精度でテキスト化できる
OCR(光学文字認識)ツールです。
画像ファイル、クリップボード、画面など、多彩な入力ソースに対応しており、
あらゆる作業シーンで柔軟に利用できます。
Tesseract OCRエンジンを搭載し、AIベースの文字解析により
小さな文字や傾いた画像でも高い認識率を実現します。
OCRの対応言語は100言語以上。
日本語・英語・中国語・韓国語をはじめ、世界中の主要言語をサポート。
言語はドロップダウンで簡単に切り替えられます。
国際的な文書や資料の文字起こしにも最適です。
さらに、画像補正・文字整形機能を搭載しており、
OCR認識精度を大幅に向上させることが可能です。
大量の画像を扱う場合でも、バッチ処理機能を使えば一括でOCR処理できるため、
作業時間を劇的に短縮できます。
2.主な特徴:画面や画像の文字を高精度でOCR変換
① 高精度OCRエンジン搭載
Google製のTesseract OCRエンジンを採用し、 文字の太さ・傾き・フォント差にも強い認識性能を実現。 画面キャプチャや小さな文字も正確にテキスト化します。
② 軽快動作と直感的なUI
軽量設計で起動も高速。認識結果をリアルタイムでプレビュー表示。 初心者でも迷わず使えます。
③ 多言語対応(100言語以上)
日本語・英語・中国語・韓国語など主要言語に対応。
言語を選択するだけで、瞬時に切り替え可能。
④ 3つのOCR入力モード
・画像ファイルを開いてOCR
・クリップボードの画像をOCR
・画面範囲指定で即OCR
目的に合わせた最適な方法をワンクリックで選べます。
⑤ 事前画像処理による精度向上
ノイズ除去・シャープ化・傾き補正・ズーム拡大など、 OCR前に自動補正を行い、読み取りミスを大幅に低減します。
⑥ OCR結果の自動整形機能
結果は空行削除・句点改行・スペース整理など、 自動で読みやすい文章に整形します。
3. 使い方:ダウンロードから操作までの手順
1. ダウンロードとインストール
「OCRすぐできる君」には ZIP版 と Microsoft Store版 があります。お好みの方法で入手してください。
- ZIP版の場合
- ocr120.zip をダウンロード
- ZIPファイルを任意のフォルダに解凍
- 解凍したフォルダ内の
OCRすぐできる君.exeを起動
- Microsoft Store版の場合
- Microsoft Store のページ にアクセス
- 「入手」ボタンを押してインストール
2. アプリを起動
- 「OCRすぐできる君.exe」を起動 (起動時に警告が表示された場合の対処方法)
- アプリの画面が表示される
3. 操作方法
- OCR対象の選択とOCRの実行
- 画像ファイルから:対象の画像を選択、またはドラッグ&ドロップで読み込み
- クリップボードから:クリップボードにコピーされた画像を自動認識
- 画面から:任意の画面範囲を指定して文字起こし
- 一括処理:指定フォルダ内の複数画像をまとめてOCR(バッチ処理)
- OCR結果の調整
- 認識された文字はテキストボックスに即座に表示
- 必要に応じて、以下の設定を行う
- OCR認識精度向上
- 画像処理:画像を加工して認識精度を改善
- 回転:角度を指定して回転し、傾きを補正
- ノイズ除去:余計なノイズを除去
- 拡大:文字や画像を拡大し、認識精度を向上
- シャープ:文字の輪郭を際立たせる
- 色反転:明るい色⇔暗い色を反転する
- 白黒変換(なし、グレー、白黒):文字を認識しやすく色情報を削減
- OCR言語:日本語、英語など100以上の言語からOCR言語を選択
- 出力設定
- 文字整形:OCR結果を見やすく整形
- 半角スペース削除:不要な半角スペースの削除
- 連続半角スペースの処理(何もしない、削除、スペース1個に置換)
- 行処理(一文(句点)ごとに改行、空行削除)
- 文字表示(右端で折り返す):画面表示のみ影響
- 「コピー」ボタンでOCR結果をコピー
4.活用シーン:こんな場面で役立つ!
画面上の文字をコピーしたいとき
Webページ・アプリ画面・PDFなど、
コピーできない文字を範囲指定してOCR可能。
翻訳アプリやメモ帳にすぐ貼り付けできます。
[画面から]ボタンで範囲指定OCRが簡単にできます。
スキャン画像をテキスト化したいとき
スキャナで取り込んだ紙資料・契約書・伝票などを
画像ファイルとしてOCRすることで、
編集・検索・翻訳が可能なテキストに変換できます。
動画・プレゼン画面の文字を抜き出したいとき
動画の一場面やプレゼン資料をスクリーンキャプチャし、 そのままOCRで文字を抽出可能。 手打ちする手間を削減できます。
プログラムのエラーメッセージを抽出したいとき
エラー画面をOCR。スペースや改行を整形してコピーできるので、 開発作業やデバッグ時の入力ミスを防げます。
大量の画像ファイルを一括OCRしたいとき
[一括処理]機能で、フォルダ内の画像を自動OCR。
書類・レシート・手書きメモなどをまとめて処理できます。
連結された結果は、テキストファイルとして保存可能です。
紙資料のデジタルアーカイブ化に
古い資料・手書きノート・印刷原稿をOCRして、
デジタル文書として保存。
検索・共有が容易になり、業務効率が向上します。
5.よくある質問(FAQ)
Q1. どの画像形式に対応していますか?
A1. BMP、JPG/JPEG、PNG、GIF、TIF/TIFF に対応しています。 「画像ファイルから」ボタンでOCRを実行できます。
Q2. クリップボードの画像もOCRできますか?
A2. はい、できます。 「クリップボードから」ボタンで、コピー中の画像をOCRできます。
Q3. 画面の一部をOCRしたい場合は?
A3. 「画面から」ボタンを使うと、範囲を指定してスクリーン上の一部をOCRできます。
Q4:OCR処理に時間はどれくらいかかりますか?
A4:画像サイズや枚数によりますが、高速処理が可能です。数枚なら数秒、バッチ処理でも数分で完了する場合が多いです。
Q5. 白黒変換やノイズ除去はできますか?
A5. はい、以下の画像処理が可能です:
・白黒・グレースケール変換
・ノイズ除去・シャープ化・拡大処理
・色反転・傾き補正(回転指定も可)
Q6. OCR結果の文字列を整形できますか?
A6. 出力設定で調整可能です。
・連続スペースの扱い(削除/統一)
・句点で改行
・空行削除・自動折返し・スペース削除など
Q7. 複数画像をまとめてOCRできますか?
A7. 「一括処理」ボタンで、フォルダ内の複数画像を自動的にOCRできます。
Q8. OCR精度を上げるには?
A8. 次の工夫で精度が上がります:
・ノイズ除去・シャープ化を有効に
・ズーム拡大を有効に
・傾き補正を使用
・白黒変換を適切に設定
Q9. OCR結果をコピーする方法は?
A9. 「コピー」ボタンを押すと、OCR結果がクリップボードにコピーされます。
Wordやメモ帳などに貼り付け可能です。
Q10. OCRで複数言語を使用できますか?
A10. はい、可能です。
100以上の言語に対応しています。
対応言語
日本語、英語、中国語(簡体字)、
中国語(繁体字)、韓国語、ドイツ語、
フランス語、スペイン語;カスティーリャ語、
ロシア語、ポルトガル語、イタリア語、
タイ語、ベトナム語、アラビア語、
インドネシア語、ウクライナ語、
アフリカーンス語、アムハラ語、
アッサム語、アゼルバイジャン語、
アゼルバイジャン語(キリル文字)、
ベラルーシ語、ベンガル語、チベット語、
ボスニア語、ブルガリア語、カタロニア語、
バレンシア語、セブアノ語、チェコ語、
チェロキー語、ウェールズ語、デンマーク語、
ゾンカ語、現代ギリシャ語(1453年以降)、
英語(中期1100年~1500年)、
エスペラント語、エストニア語、バスク語、
ペルシア語、フィンランド語、
ドイツ語(フラクトゥール)、
フランス語(中期1400年頃~1600年)、
アイルランド語、ガリシア語、
ギリシャ語(古代~1453年)、
グジャラート語、
ハイチ語ハイチ・クレオール語、
ヘブライ語、ヒンディー語、クロアチア語、
ハンガリー語、イヌクティトゥット語、
アイスランド語、古イタリア語、ジャワ語、
カンナダ語、グルジア語、古グルジア語、
カザフ語、中央クメール語、キルギス語、
クルド語、ラオ語、ラテン語、ラトビア語、
リトアニア語、マラヤーラム語、マラーティー語、
マケドニア語、マルタ語、マレー語、ビルマ語、
ネパール語、オランダ語;フラマン語、
ノルウェー語、オリヤー語、パンジャブ語、
ポーランド語、プシュトー語;パシュトー語、
ルーマニア語;モルダビア語;モルドバ語、
サンスクリット語、シンハラ語、スロバキア語、
スロベニア語、
スペイン語;カスティーリャ語(古語)、
アルバニア語、セルビア語、
セルビア語(ラテン語)、スワヒリ語、
スウェーデン語、シリア語、タミル語、
テルグ語、タジク語、タガログ語、
ティグリニャ語、トルコ語、ウイグル語、
ウルドゥー語、ウズベク語、
ウズベク語(キリル文字)、イディッシュ語
6.私が「OCRすぐできる君」を開発した経緯
「OCRすぐできる君」は、忙しいビジネスパーソンやクリエイターが直面する
文字起こし作業の非効率を解決するために開発しました。
私自身、スクリーンショット、IT資格試験の英語の過去問などの画像から
文字情報を取り出す作業に時間を取られていました。
しかし、
既存のOCRツールは処理速度、精度に限界があり、
複数画像の一括処理や文字整形機能も不十分でした。
特に、画面上のコピーできない文字を扱う際、何度も手作業で文字を起こす必要があり、
大量処理には向いていませんでした。
そこで、以下を目標に開発しました:
- 画像・画面・クリップボード・バッチ処理の4種類のOCR方法で幅広い作業に対応
- 102言語対応で多国語資料も一括処理可能
- 画像補正・文字整形機能でOCR精度を最大化
- 簡単操作&結果をコピー・保存して即利用できる利便性
このように、自分自身が「本当に使いたいOCRツール」を追求した結果、
誰でも短時間で正確に文字起こしができる「OCRすぐできる君」が完成しました。
7.更新履歴:バージョンごとの変更点
Ver.1.0.0:
・初回リリース
Ver.1.1.0:
・バッチ処理機能・文字整形機能・OCR精度向上機能を追加
Ver.1.1.1:
・処理高速化、画像回転・半角スペース削除機能追加
Ver.1.1.2:
・一括処理の不具合修正、回転処理の不具合修正
Ver.1.1.3:
・クリックエラー修正、画面表示崩れ修正
Ver.1.2.0:
・日本語・英語以外に102言語対応
8.修正依頼:機能追加や不具合修正を依頼する
機能追加のご要望や不具合報告は、ソフトの機能要望・不具合報告 からご連絡ください。
