最新版 v1.2.1(最終更新: 2025-06-17)

sPDF|無料で使えるWindows専用PDF編集ソフト(結合・分割・抽出・変換・回転・パスワード設定対応)

sPDF 全体像のスクリーンショット

PDFファイルをドラッグ&ドロップしてボタンを押すだけ。結合・分割・抽出・HTML変換・回転・削除・パスワード設定が可能。PDFファイルを高速処理する Windows 向けユーティリティです。

スマホでご覧の方へ:ダウンロードはWindows PCから行ってください。

PDF結合/分割/抽出/削除/変換/抽出/回転ツール PDFパスワード設定 PDF画像/文字抽出 HTML変換 ドラッグ&ドロップ対応 高速処理 一括処理

1.ソフトの概要:sPDFとは?

sPDFは、PDFファイルの管理・編集をシンプルかつ高速に行える、オールインワンツールです。

PDFの結合や分割、ページ・画像・文字の抽出、HTML変換、ページ回転、不要ページの削除、
さらにはパスワード設定
まで、必要な機能をすべて一つのソフトで完結できます。

特徴的なのは、「操作の簡単さ」と「処理の高速さ」です。
ファイルをドラッグ&ドロップし、必要なボタンをクリックするだけで作業が完了。
大容量ファイルや複数ファイルの処理も効率よく行えます。

さらに、パスワード設定によるセキュリティ強化も可能で、
ビジネス文書や契約書、請求書などの安全な配布にも最適です。

おすすめユーザー例:
  • 業務で大量のPDFを扱う方
  • PDF教材・資料を効率よく整理したい方
  • PDFを安全に配布したい方

2.主な特徴:PDF結合・分割・変換を高速処理

複数PDFを順番通りに結合

資料や請求書を一つにまとめられるので、
管理や共有がスムーズになります。

必要なページだけを抽出保存

欲しいページだけを抜き出し、
別のPDFとして保存できます。
不要ページを含めず効率的に資料作成。 sPDF 抽出機能のスクリーンショット

PDF内の画像をまとめて抽出

PDFに含まれる画像を一括保存。
プレゼン資料や教材作成に活用できます。

テキストを抽出して保存

PDFの文字を簡単に抽出し、
テキストファイルで保存可能。
データ解析やコピー作業に役立ちます。

PDFをHTML形式に変換

画像と文字をそのままHTML化。
ウェブ掲載用の資料作成に便利です。

ページごとに自動分割

1ページ単位でPDFを分割でき、
大量ページの処理効率が大幅に向上します。

ページの向きを回転調整

必要に応じて右または左に90°回転。
スキャン文書の見やすさを改善します。

不要なページを削除して保存

いらないページだけを削除し、
整理されたPDFとして保存可能。
資料の無駄を省けます。 sPDF ページ削除機能のスクリーンショット

開封パスワードを設定

PDFにパスワードを設定可能。
機密文書の安全な配布や
情報漏えい防止に役立ちます。 sPDF パスワード設定機能のスクリーンショット

3. 使い方:ダウンロードから操作までの手順

1. ダウンロードとインストール

「sPDF」には ZIP版 と Microsoft Store版 があります。
お好みの方法で入手してください。

  • ZIP版の場合
    1. spdf121.zip をダウンロード
    2. ZIPファイルを任意のフォルダに解凍
    3. 解凍したフォルダ内の sPDF.exe を起動
  • Microsoft Store版の場合
    1. Microsoft Store のページ にアクセス
    2. 「入手」ボタンを押してインストール
    3. デスクトップやスタートメニューに追加される「sPDF」を起動

2. アプリを起動

  1. sPDF.exe を起動 (起動時に警告が表示された場合の対処方法
  2. アプリのメイン画面が表示される sPDF のスクリーンショット

3. 操作方法

  1. 編集したい PDF ファイルを画面にドラッグ&ドロップ(複数ファイル可)
  2. 目的の機能ボタンをクリック
    • PDF結合: 複数のPDFを1つにまとめて保存
    • ページ分割: 1ページごとに分割して保存
    • ページ抽出: 指定ページだけを新しいPDFに保存
    • 画像抽出: PDFに含まれる画像を一括保存
    • 文字抽出: PDF内のテキストを.txt形式で保存
    • HTML変換: PDFをそのままHTMLに変換
    • ページ削除: 不要なページを削除して再保存
    • ページ回転: ページを右/左に90°回転させて保存
    • パスワード設定: 開封パスワードを追加してセキュリティ強化

操作は直感的で、初心者でも迷わず利用できます。

4. 活用シーン:具体的な利用例と効果

業務資料の統合・整理

複数のPDFファイルを簡単に結合し、
1つの資料にまとめられます。
請求書や報告書などの整理に最適です。

不要ページの削除・文書整理

PDF内の不要ページを選択して
即座に削除可能。
大容量ファイルでも効率よく整理できます。

画像やテキストの抽出

PDF内の画像や文字を一括で抽出して保存。
プレゼン資料作成やデータ解析に活用できます。

PDFの安全配布

契約書や社内文書に開封パスワードを設定可能。 情報漏えいリスクを軽減できます。

スキャン文書の向き調整

PDFページを右/左に90°回転させて保存。
スキャンした書類の向き修正が簡単に行えます。

ウェブ資料の作成

PDFをHTML形式に変換し、
ウェブ掲載用の資料として活用可能。
教材やマニュアルのオンライン配布に便利です。

5. よくある質問(FAQ):操作や機能の疑問を解決

Q1:sPDFはどのOSで使えますか?

A1:現在はWindows専用です。MacやLinuxでは動作しません。

Q2:PDFにパスワードを設定できますか?

A2:はい。開封パスワードを設定することで、機密文書を安全に配布できます。

Q3:複数PDFを一度に処理できますか?

A3:可能です。複数ファイルをドラッグ&ドロップし、結合・分割・抽出などを一括で実行できます。

Q4:PDFから画像や文字を抽出できますか?

A4:はい。PDF内の画像を一括保存したり、文字をテキスト形式で抽出して保存できます。

Q5:PDFをHTML形式に変換できますか?

A5:可能です。文字や画像をそのままHTML化でき、ウェブ掲載用資料として活用できます。

Q6:ページの向きを調整できますか?

A6:はい。右または左に90°回転させて保存できます。スキャン文書の向き修正に便利です。

Q7:不要なページだけ削除できますか?

A7:可能です。不要ページを選択して削除し、整理されたPDFとして保存できます。

Q8:処理速度は速いですか?

A8:はい。大容量PDFや複数ファイルでも高速に処理でき、業務効率を向上させます。

6.私が「sPDF」を開発した経緯

「sPDF」は、PDFファイルの操作を一つのソフトで簡単かつ高速に行いたいという課題を解決するために開発しました。

業務や学習資料の作成、契約書や請求書などの文書管理では、
複数PDFの処理や内容抽出・編集が頻繁に発生します。
従来は複数のソフトや手作業が必要で、作業効率を大きく妨げることがありました。

そこで、以下の機能を備えたWindows向けオールインワンPDFツールを開発しました:

  • PDF結合・分割・ページ抽出:複数PDFを1つにまとめたり、必要なページだけを取り出して保存可能
  • 画像・文字抽出・HTML変換:PDF内の画像やテキストを一括抽出し、HTML形式にも変換
  • ページ回転・削除:スキャン文書の向き調整や不要ページの削除が簡単
  • パスワード設定:PDFに開封パスワードを設定し、情報漏えいを防止
  • 高速&直感的操作:ドラッグ&ドロップとボタン操作だけで、大容量ファイルも短時間で処理可能

このツールにより、従来手間だったPDF管理作業を一瞬で完了でき、
業務効率や学習資料の整理、ビジネス文書の安全配布が大幅に向上します。

特に、大量のPDFを扱う方や教材作成、契約書管理など、Windowsユーザーに最適なツールです。

7.更新履歴:バージョンごとの変更点

Ver.1.2.1
 ・PDF の順序入れ替えボタンを追加
 ・配布サイズを 32.4→5.3MB に削減

Ver.1.2.0
 ・抽出(文字・画像)、HTML 変換機能を追加

Ver.1.1.0
 ・保存ファイル名を自動設定に変更
 ・パスワード付きPDF対応を強化
 ・一括処理の不具合修正

Ver.1.0.0
 ・初回リリース

8.修正依頼:機能追加や不具合修正を依頼する

機能追加のご要望や不具合報告は、ソフトの機能要望・不具合報告 からご連絡ください。


Windowsアプリ開発