かんたんファイル一覧メーカー:フォルダをドロップするだけでファイル一覧を高速出力
フォルダをドラッグ&ドロップするだけでファイルパス・サイズ・日付・ハッシュ値を一覧化。
結果をCSV / Excel / TXTに高速出力できるファイル一覧化ツールです。
スマホでご覧の方へ:ダウンロードはWindows PCから行ってください。
1.ソフトの概要:かんたんファイル一覧メーカーとは?
「かんたんファイル一覧メーカー」は、Windows向けのシンプルかつ高機能なユーティリティです。
フォルダをドラッグ&ドロップするだけで、対象フォルダ内のファイル一覧を自動作成し、
CSV、Excel、TXT形式で高速出力できます。
このソフトは、日常的なファイル管理やバックアップ、データ整理を効率化するために設計されています。
特に、大量ファイルの一覧作成や、ファイルサイズ・作成日・ハッシュ情報の取得を
素早く行いたいユーザーに最適です。
特徴として、フォルダ階層を含むフルパス・ファイル名・拡張子・サイズ、
SHA-1 / SHA-256 / CRC-32 / MD5などのハッシュ値、
作成・更新・アクセス日時まで一覧化可能です。
これにより、業務でのデータ管理、ファイル監査、バックアップ確認など、幅広い用途に対応しています。
また、操作は非常に直感的で、初心者でも迷わず使えるドラッグ&ドロップ対応です。
フォルダをウィンドウに放り込むだけで、必要な情報を抽出して一覧を生成できます。
2.主な特徴:ファイル情報を一覧化しCSV出力可能
フォルダをドラッグ&ドロップで指定
対象フォルダをドロップするだけで指定可能。
面倒な操作不要で、すぐに処理を開始可能。
必要な情報だけを自由に出力
ファイルのフルパスや名前、拡張子、サイズ、
作成日・更新日・アクセス日、ハッシュ値など、
必要な情報だけを選択して出力できます。
高速処理と進捗状況の確認
非同期処理で大量ファイルもスムーズに処理。
進捗状況が分かりやすく表示され、
待ち時間のストレスを減らします。
ファイルのハッシュ値を簡単取得
SHA-1、SHA-256、CRC-32、MD5などの
ハッシュ値を取得可能。
ファイル改ざんチェックやデータ整合性確認も
手軽に行えます。
CSV・Excel形式で柔軟に保存
CSV、TSV、Excel(.xlsx)形式に対応。
文字コードもUTF-8 / Shift_JISから選択可能。
業務や個人用途に合わせて出力できます。
大規模フォルダでも快適処理
数万件規模のファイルがあるフォルダでも、
高速かつ安定して処理可能です。
3. 使い方:ダウンロードから操作までの手順
1. ダウンロードとインストール
「かんたんファイル一覧メーカー」には ZIP版 と Microsoft Store版 があります。お好みの方法で入手してください。
- ZIP版の場合
- filelist102.zip をダウンロード
- ZIPファイルを任意のフォルダに解凍
- 解凍したフォルダ内の
かんたんファイル一覧メーカー.exeを起動
- Microsoft Store版の場合
- Microsoft Store のページ にアクセス
- 「入手」ボタンを押してインストール
2. アプリを起動
- 「かんたんファイル一覧メーカー.exe」を起動 (起動時に警告が表示された場合の対処方法)
- アプリの画面が表示される
3. 操作方法
- 一覧を作成したいフォルダを対象フォルダテキストボックスにドラッグ&ドロップ
(または右側の「…」ボタンから選択可能) - 出力項目:出力したい項目を自由にチェック
- フルパス
- フォルダ名(フルパス)、フォルダ名
- ファイル名、ファイル名(相対パス)
- 拡張子
- サイズ・KB・MB・GB
- 作成日付・更新日付・アクセス日付
- SHA-1 / SHA-256 / CRC-32 / MD5(ハッシュ値)
- ファイルの保存先を指定し、「ファイル一覧出力」ボタンをクリック
- 指定形式(CSV / Excel / TXT)でファイル一覧が自動生成される
※「出力後にファイルを開く」にチェックしておくと、保存されたファイルが自動的に開く
この操作手順により、誰でも短時間で正確なファイル一覧を作成可能です。
4. 活用シーン:具体的な利用例と効果
業務管理・社内資料整理
大量の社内資料やプロジェクトファイルをフォルダごとにまとめ、 数万件のファイル一覧を10秒以内にCSV/Excel出力。部署横断での情報共有やデータ整理がスムーズに。
バックアップ確認・データ整合性チェック
外付けHDDやクラウドのデータを一覧化し、ファイルサイズや作成日・更新日・ハッシュ値を自動チェック。
バックアップ漏れや改ざんを瞬時に発見可能。
監査・データ監査
数万件の資料やログファイルを対象に、SHA-1/ SHA-256 / CRC-32 / MD5ハッシュ値を取得しデータ整合性確認。
監査業務の精度とスピードが飛躍的に向上。
個人ファイル整理
写真や動画、音楽など大量ファイルを整理し、フォルダごとのフルパスやサイズを一覧化。
趣味や個人資料の管理も簡単に。
5. よくある質問(FAQ):操作や機能の疑問を解決
Q1. 出力文字コードは変更できますか?
A1. はい、UTF-8またはShift_JISから
環境に合わせて選択可能です。
Q2. 大量ファイルでも正常に出力できますか?
A2. はい、非同期処理により
数万件規模のファイルでも
高速に処理可能です。
Q3. ハッシュ計算は必須ですか?
A3. いいえ、必要な場合のみ
選択して計算できます。
Q4:出力形式は何に対応していますか?
A4:CSV、Excel(.xlsx)、TXT形式に対応しています。用途に合わせて選択可能です。
Q5:どの情報を一覧化できますか?
A5:フルパス、ファイル名、拡張子、サイズ、作成日・更新日・アクセス日、ハッシュ値など、必要な項目を自由に選択可能です。
Q6:出力後に自動でファイルを開けますか?
A6:はい。「出力後にファイルを開く」にチェックを入れると、保存後に自動でファイルが開きます。
7.私が「かんたんファイル一覧メーカー」を開発した経緯
「かんたんファイル一覧メーカー」は、大量のファイルの一覧を
簡単に作成できるツールが欲しいという思いから開発しました。
私自身、業務や個人のデータ整理の中で、
フォルダ内に散らばったファイルをリスト化する作業に時間がかかることに悩んでいました。
Windows標準のエクスプローラーではファイル情報の一覧化が不十分で、
既存のファイル管理ソフトも操作が煩雑だったり、
ハッシュ計算や作成日・更新日までまとめて取得する機能が不足していました。
そこで、ドラッグ&ドロップだけでフォルダを指定でき、
必要な情報を自由に選んで高速出力できるツールとして、以下の機能を盛り込んで開発しました。
- フルパス・サイズ・作成日・更新日・アクセス日などの情報取得
- SHA-1 / SHA-256 / CRC-32 / MD5ハッシュ計算
- CSV・Excel・TXT形式での出力と文字コード選択(UTF-8 / Shift_JIS)
これにより、さまざまなシーンで即戦力として活用できるユーティリティとなりました。
7.更新履歴:バージョンごとの変更点
Ver.1.0.0:初回リリース
Ver.1.0.1:画面UIを改善
Ver.1.0.2:任意フォルダへの出力に対応(ご協力者:Yu88様)
8.修正依頼:機能追加や不具合修正を依頼する
機能追加のご要望や不具合報告は、ソフトの機能要望・不具合報告 からご連絡ください。
