Pingマスター:複数ホストをまとめてPing監視!障害発生も即通知
社内LANやクラウドのサーバー・PCを一括Ping監視。障害発生時は即座にお知らせ。
定期実行に対応し、Ping結果はCSVで自動保存。分析や運用改善にも活用できます。
スマホでご覧の方へ:ダウンロードはWindows PCから行ってください。
1. ソフトの概要:「Pingマスター」とは?
「Pingマスター」は、Windows向けの高機能ネットワーク監視ユーティリティです。
LANやインターネット上の複数ホストに対してPing監視を実行し、
日時・ホスト・応答時間・ステータス・ロス率・連続NG回数などをリアルタイムで確認できます。
複数ホストの同時Ping実行(並列Ping)や順次実行(直列Ping)にも対応しており、
大量のホストも短時間でチェック可能です。
また、Ping結果はCSV形式でログとしてLogフォルダに自動保存されます。
障害発生時には、バルーン通知で即座に警告を表示し、
ネットワーク障害の早期検知をサポートします。
こんな方におすすめ
- 社内サーバーやネットワーク機器の状態を効率的に管理したいネットワーク管理者
- 離れた拠点やクラウドサーバーの応答状況をまとめて確認したい方
- 障害発生時に即座に通知を受け取り、迅速に対応したい方
- 応答履歴を分析してネットワーク改善や運用レポートに活用したい方
Pingマスターを導入すれば、複数ホストのPing監視作業が簡単かつ効率的になり、
ネットワークトラブルの早期発見・対応に役立ちます。
2.主な特徴:Pingマスターで効率的なネットワーク監視
複数ホストを一括監視
複数のPCやサーバーに対してPingを同時に実行。応答状況をリアルタイムで一覧表示し、各ホストの状態を瞬時に把握できます。ネットワーク管理者の監視作業を大幅に効率化します。
応答なしホストをバルーン通知
連続して応答がないホストをまとめてバルーン通知。重要な障害を見逃さず、迅速な対応が可能です。夜間や離席中でもネットワーク異常を即座に確認できます。
応答時間や障害状況を視覚化
ホストごとの最小・最大・平均応答時間、ロス率、連続NG回数を一覧表示。進捗バーや色分けで状態を直感的に把握できます。
詳細なログ管理で障害履歴を分析
各ホストのPing結果をCSV形式で自動保存。応答時間や障害発生履歴を分析でき、長期的なネットワーク運用改善や障害傾向の把握に活用できます。
定期実行で継続的な監視
秒・分・時間・日単位で自動Pingを定期実行可能。安定した監視環境を維持できます。
IP範囲指定で大量ホストを登録
IPアドレスの範囲指定により、大規模ネットワークのホストも簡単に一括登録。重複を避けつつ効率的に監視対象を管理できます。
複数ネットワーク環境に対応
複数のネットワークインターフェースがあるPCでも、送信元IPを指定してPingを実行可能。VPNや複数LAN環境でも安定した監視を実現します。
3. 使い方
1. ダウンロードとインストール
- ZIP版の場合
- ping100.zip をダウンロード
- ZIPファイルを任意のフォルダに解凍
- 解凍したフォルダ内の
Pingマスター.exeを起動
2. アプリを起動
Pingマスター.exeを起動- アプリのメイン画面が表示されます
3. 操作方法
- 「Pingマスター.exe」を起動
- 監視対象のホストリストを入力(IPアドレス、ホスト名、範囲指定も対応)
- 「開始」ボタンをクリックしてPing監視をスタート
- リストビューで各ホストの応答状況、応答時間、障害回数を確認
※障害発生時はバルーン通知でまとめてお知らせ
3.活用シーン:ネットワーク監視や障害管理に最適
社内LANのPCやサーバーを一括監視
社内ネットワーク内の複数PCやサーバーに対してPingを連続実行。応答なしや障害発生をリアルタイムで検知し、ネットワーク管理者にバルーン通知で知らせます。
ネット上のサービスの可用性確認
遠隔地のWebサーバーやクラウドサービスにPingを定期的に送信。応答時間の変化や接続不可を即座にログ化し、障害発生時の迅速な対応を支援します。
定期実行で24時間365日の監視
秒・分・時間・日単位で定期的にPingを自動実行可能。夜間や休日も監視を継続し、問題が発生した瞬間に通知を受け取れます。
大量ホストを効率的に管理
IPアドレスの範囲指定機能を利用すれば、社内LANやサーバー群を簡単に一括登録。重複登録を避けつつ、数百台規模のホストも効率的に管理できます。
大量のホストを短時間で監視
複数ホストに対して同時Pingを実行。数百台規模のネットワークでも短時間で監視できます。
社内システムの障害分析
Pingマスターで収集したデータを活用し、ネットワーク遅延や障害の傾向を分析。サーバーの可用性確認や障害予防策の検討に役立ちます。
5.「Pingマスター」を開発した経緯
「Pingマスター」は、複数のホストのPing監視を効率化し、
ネットワーク障害を見逃さないようにするために開発しました。
従来は、ホストごとに手動でPingを確認する必要があり、
大量のサーバーを管理する場合は非常に時間がかかっていました。
そこで、以下を目標に開発しました:
- 複数ホストを同時に監視し、応答状況をリアルタイム表示
- 障害発生時はまとめて通知し、見逃しを防止
- 応答時間やロス率を統計表示し、問題の傾向を把握
- CSVログ保存で長期分析や障害履歴の確認が容易
- 定期実行機能で自動監視を実現
この結果、従来数分〜数十分かかっていたネットワーク監視作業を
数秒で完了できるようになり、管理者の負担を大幅に軽減することができました。
5. よくある質問(FAQ)
Q1. Pingマスターで複数ホストを同時に監視できますか?
A1. はい、並列モードを選択することで、指定した複数のホストに同時にPingを実行できます。
ホストごとの応答時間やステータスもリアルタイムで確認可能です。
Q2. Ping監視の間隔やタイムアウトは設定できますか?
A2. はい、Ping間隔、タイムアウト時間、繰り返し回数を自由に設定できます。
また、定期実行チェックを有効にすると、指定した秒・分・時間・日ごとに自動実行可能です。
Q3. ホストリストを保存して次回起動時に復元できますか?
A3. はい、ホストリストは設定として自動保存され、アプリ再起動時に復元されます。
Q4. IPアドレスの範囲を一括で追加する方法は?
A4. IP範囲追加機能を使用して、指定した開始・終了オクテットの範囲内のIPをまとめてホストリストに登録可能です。
登録済みIPは重複せずに追加されます。
Q5. Ping結果をログとして保存できますか?
A5. はい、Ping結果はCSV形式で保存され、日時・ホスト・応答時間・ステータス・ロス率・連続NG回数などを記録します。
Q6. Ping障害時に通知を受け取ることはできますか?
A6. はい、バルーン通知機能で、指定回数連続で応答しない場合に警告を表示します。
ネットワーク障害を即座に把握できます。
Q7. NICを選択して特定のネットワークからPingを実行できますか?
A7. はい、使用可能なNIC一覧から選択可能です。
「自動選択」以外に、各NICのIPアドレスと名前を表示して選べます。
7.更新履歴:バージョンごとの変更点
Ver.1.0.0:初回リリース
8.修正依頼:機能追加や不具合修正を依頼する
機能追加のご要望や不具合報告は、ソフトの機能要望・不具合報告 からご連絡ください。
